人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 農協食堂。 あじさい。 >>

森田直さんのお話を聞く会 第2回。

今回は、自然布と紙布。

原始布は、登録商標?なので、使えないとのこと。

まずは、紙布(しふ)。
*丹波布のような色使いの縦縞の紙布、薄くてきれいな布団側。
*藍の型染めで扇に牡丹柄のしっかりした布団側、3枚はぎ、紙布の特徴のぶつぶつ。
*庄内の真田帯、緯糸の紙糸は、見えない。帯の端の始末が両端で違う。
  紺・白・水色・黄土色のすっきりした縞。
*汗はじき まず用途として、汗よけではなくて、
  空気を含んで保温効果のために使われたらしい。汗はじきを研究した資料がないらしい。
  汗はじきを使った人は、もう生きていないのかなあ?と思った。
  大正生まれの人の親世代が着ていたとかいう話はないのかなあ?
  中国の生成り色のもの。
  日本の藍色のもの。
*はばき 植物の繊維の経糸に紙糸(白)綿糸(黒)で模様が織ってある。
  「はばき」と言われてもピンとこなかった。

葛布 型染めの縞が美しい袴。よく見ないと織り縞のようにみえる。

藤布 山形の鼠ヶ関(ねずがせき)の山藤糸に和紙が巻きつけてある糸で織った藍色の仕事着?
  藍がすれて趣のある感じになっていた。
    おおつづれ たて糸ー藤 よこ糸ー藤糸に反故紙を巻きつけ

榀布 細くていきれいな布を見せていただいた。
 佐渡の榀布は、東北のものより明るい色をしているそうだ。
オヒョウ(ハルニレ)の布 アイヌ、布端の糸が、木の繊維という感じだった。
 糸の太さが不揃いで、布幅も途中で変わっていた、何かの使用目的らしい。

アーランチェ 生成りと黒の大柄の格子がモダン、素材、どこで織られたか不明。
 糸ははりと透明感がある。

あんぎん(編衣) 新潟秋山郷、青苧の糸、仕事着、とても使い込まれているのかしなやか。

フィリピンのアバカのパフスリーブ、アバカのネットに刺繍がきれい。
       ピーニャのハンカチ?とても薄く繊細、ドローンワークをするのも大変そう。

バラエティーに富んだものをいろいろ見せていただいた。
メモに書いたもので、間違いがあると思います。

次回は、「はぎ」 布を接ぐだそうです。





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
by karumian | 2012-06-16 22:42 | 布関係 | Trackback | Comments(0)
<< 農協食堂。 あじさい。 >>