人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 富本憲吉のデザイン空間。 小豆白玉とコーヒー。 >>

布の教室、木綿補足+高宮布。

今日の布の教室は、前回の木綿の補足。
布の教室、木綿補足+高宮布。_e0086881_21361690.jpg

カピタン  ベンガラ縞 経糸が絹、緯糸が茶綿の手紡ぎ。↑
見た目は黄土色の縞。
のように、前回見たもので復習した。

そのあと、繊維検査が終わったという高宮布をみる。
以前見たものも。
私が今回の目玉だと思ったのは、
布の教室、木綿補足+高宮布。_e0086881_21421314.jpg
布の教室、木綿補足+高宮布。_e0086881_21423147.jpg

高宮布で出来た巾着袋、裏布まで大麻で紅花?で染めてあった。↑

あと、大麻は苧麻より柔らかいという見本の男児の祝い着。
布の教室、木綿補足+高宮布。_e0086881_21463850.jpg

布の教室、木綿補足+高宮布。_e0086881_2147229.jpg

下の写真は、紐の飾り縫い。袖口にきれいな朱色の絹がついている。
布の教室、木綿補足+高宮布。_e0086881_2151331.jpg

次回9月23日は、奈良晒+編布?らしい。

福島県昭和村のからむし工芸博物館で
「奈良晒と原料展」 9月15日(金)~10月29日(日)
10月8日(日) 午後1:30~ からむし織の里 おりひめ交流館で
吉田真一郎氏の講演「原料・苧麻にみる奈良晒と越後縮」があるそうです。
by karumian | 2006-08-19 21:53 | 布関係 | Trackback | Comments(4)
Commented by iroito1223 at 2006-08-20 13:09
絣のパッチワークは巾着袋になっているのですか?
紅花の赤い裏地が素敵です。。
昔のものなのにすごくモダンでいいですね。
Commented by CORO助 at 2006-08-21 21:38 x
布の教室、とても勉強になりますね
江戸期の布が見られるなんて・・・凄い
麻といっても色々な種類があるのだと思いました
奥が深いです
Commented by karumian at 2006-08-21 22:46
>iroitoさま、30cm×30cm×30cmくらい?の穀物を入れた?巾着。
骨董市で売っているものみたいのです。
Commented by karumian at 2006-08-21 22:52
>CORO助さま、吉田真一郎さんの自然布のコレクションは、すごいです。
別冊太陽「日本の自然布」をご覧ください。
<< 富本憲吉のデザイン空間。 小豆白玉とコーヒー。 >>