![]() 久し振りに藍染のポリバケツを開けてみたら、表面が凍っていた。 20年以上前に1回凍った気がする。 ![]() 早く平年並みの気温、最高気温が8℃くらいになって欲しい。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by karumian
| 2018-01-28 18:25
| 染め
|
Trackback
|
Comments(0)
今年も福岡のPiyoさんから、門松の写真を送っていただきました。
どうもありがとうございました。 久留米市の石橋文化センターの大きな門松。 ![]() ![]() ![]() ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by karumian
| 2018-01-23 21:39
|
Trackback
|
Comments(0)
門松のシンプルな形。根っこがついている。
関東のは、根はついていない。 ![]() ![]() ![]() お花屋さんの門松、正月飾り。 ![]() ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by karumian
| 2018-01-17 23:15
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by karumian
| 2018-01-15 22:45
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by karumian
| 2018-01-13 22:28
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by karumian
| 2018-01-12 22:07
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by karumian
| 2018-01-11 23:48
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
鎌倉時代に創建された一乗寺の氏神で、方位除け、厄除けに御利益がある。
境内に宮本武蔵の決闘を見守った初代の下り松がある。 ガイドブックより 神社の社殿前の正月飾りが特徴的だった。 ![]() ![]() 正月飾りを取ると、注連縄に下がった三つ編みみたいな藁。 ▲
by karumian
| 2018-01-07 22:59
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
京丹後市の「森の中の家 安野光雅館」の帰り、タクシーで久美浜に出る。
神谷太刀宮の門松。 ![]() ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by karumian
| 2018-01-05 23:28
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
昨年末12月28日から31日まで、京都に行った。
細見美術館や京都国立博物館などに行きたかったが、年末年始で休館中。 28日にやっているということで、京丹後市の「森の中の家 安野光雅館」。 29日まで開館の祇園甲部歌舞練場のフォーエバー現代美術館 草間弥生展に行くことにした。 ![]() お出汁が、京都独特。うま味が強く、塩味があまり感じられない。つゆまでしっかりいただきました。 ![]() ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▲
by karumian
| 2018-01-04 22:29
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
タグ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||